腱板修復術後早期の修復腱の強度はどれくらいか?
腱板損傷は50代以降に多く発生する肩障害で、その後年齢とともに存在率が増大します。腱板損傷があるからといって必ずしも手術が選択されるわけではなく、保存療法が選択される場合も多くあります。 理学療法によって75%の腱板損傷患者が手術を回避できた とする報告もあります。このように症状...
腱板損傷は50代以降に多く発生する肩障害で、その後年齢とともに存在率が増大します。腱板損傷があるからといって必ずしも手術が選択されるわけではなく、保存療法が選択される場合も多くあります。 理学療法によって75%の腱板損傷患者が手術を回避できた とする報告もあります。このように症状...
腱板修復術後リハビリテーションの主たる目標は、可動域制限や筋力低下を最小限にしつつ修復した腱板の治癒を促すことです。術後リハビリテーションプロトコルを支持し、発展させるエビデンスレベルの高い研究は不足していますが、 鏡視下腱板修復術後リハビリテーションの科学的根拠 について理解を...
腱板損傷には無症候性と有症候性があり、無症候性、つまり痛みはないけれど超音波検査やMRI検査により発見される腱板断裂が、特に高齢になるほど多く認められます(参考: 過去記事 )。この無症候性腱板断裂がどのような経過をたどるのか、まだ十分には明らかになっておりませんが、現時点で利用...
「腱板が切れてるって言われたんですけど、リハビリで治るんですか?」 そんな質問を患者さんから受けた際に、どう答えたら良いでしょうか。患者さんによって背景は異なりますし、診断した医師の方針もありますので、定型文のように決まった表現で返すわけにはいきませんね。 ただし...
腱板損傷は肩関節痛の主要因であり、筋力低下や肩甲上腕関節キネマティクス変化を招きます。治療の第1選択は保存療法とされておりますが、手術が必要になることも多くあります。治療を成功させるためには正確な手術が不可欠ですが、それだけでなく、手術後のリハビリテーションも重要です。今回は、...
野球選手は投球動作を繰り返すことで、肩関節周辺の骨・軟部組織に適応変化が生じると考えられています。上腕骨の骨形態に関する研究は多く実施されており、野球選手では非投球側と比較して投球側の上腕骨後捻が大きいと報告されました。一方、関節窩の形状に関する研究は非常に少なく、投球によって肩...
多血小板血漿(platelet-rich plasma: PRP)療法ってどんな治療なの? ヤンキースの田中投手のニュースをみて、疑問に思った方が多いことと思います。 私もその名を耳にすることはあっても詳しくは知らなかったので、PRP療法とその効果について調べてみることにしま...